
ロゴ専門のデザイン会社とは?自分に合ったロゴ制作を見つけよう
ロゴ制作をするとなった場合、どこに依頼すればよいのか、意外にパッと浮かばないものです。どんな選択肢があるのか、費用はどれくらいかかるのか、納期はどんなものなのか、自分に合ったロゴ制作を見つけるポイントについて解説します。
デザイン会社?個人?ロゴ制作の依頼先
ロゴ制作は、依頼先によって値段やクオリティー、工程、納期などが違います。とくに費用に関する項目や、デザインのクオリティーは譲れない項目だと思います。ロゴ制作を発注する先といえばデザイナーが所属するデザイン会社を思い浮かべる方が多いと思います。
そのほかでは、フリーランスでやっている個人のデザイナーを思い浮かべる方もいることでしょう。デザイン会社だからよいデザイン、個人だからデザインの質が低い、、、なんてことはありません。
個人のデザイナーでも、過去の実績がないような方ですと、たしかにそもそものクオリティに不安もあります。しかし、長年個人でやっている方なら、信頼もありますし、長く業界で生き残ってきている方だけに、クオリティも高い可能性があるでしょう。
デザイン会社と個人のデザイナーの大きな違いのひとつが、デザイナーの人数です。

デザイン会社の場合は、ほとんどの場合は、複数人のデザイナーが所属しています。そのため、得意とするデザインも幅が広いのが特徴です。一方、個人の場合はある程度の幅の広さがある方だとしても、実作業をするのは1人のため、どうしてもデザインに偏りがあります。
個人デザイナーの方の手掛けたデザインが好きだからと依頼するのであればよいですが、どんな作品かも知らずに依頼すると、自分がほしいタイプのデザインじゃない可能性もあります。
また作業人数が1人であるため、1度に手がけられるデザインに限界があります。どうしても納期はそれだけ先になることは覚悟しておいたほうがよいでしょう。クオリティが高いデザインをする個人のデザイナーは、それだけ人気ですので納期が想定よりも先になるのは仕方ありません。
もちろんデザインの傾向が偏るのは個人だけでなく、デザイン会社でも同じです。複数人いても得意とするジャンルがあるものです。そのため最初の段階で、どんなデザインが得意なのかを教えてもらうと良いでしょう。
会社のウェブサイトを持っているところであれば、実績ページがあります。たとえば、1万社以上の実績があるLOGO市では、ロゴ実績の一部を一覧でみることができます。
個人は費用が安い?デザイン会社はどこも同じ?
ロゴ制作を依頼する上で、一番きになるのが費用だと思います。個人のフリーランスデザイナーが安いという人もいれば、デザイン会社のほうが安いという人もいます。実は、デザイン会社と個人を比較しても、どちらが一方的に安いということはありません。

個人デザイナーで有名な方は常に依頼が絶えませんので、費用も高いことが多いです。一方、デザイン会社も費用感は各社バラバラですが、相場観を考えた上で見積もりを出すので、そこまで高いということもありません。しかし、これも個人と同じで、見積もり段階になって思ってもいなかった金額を出してくる会社もあります。
LOGO市では、そうした不安を払拭したいとプラン設定して費用感をわかりやすくしました。こうした明確な価格を打ち出しているとデザイン会社を選ぶと安心感があるでしょう。
また、デザイン会社と言っても、得意とするデザインのジャンルにはばらつきがあります。例えばカタログや雑誌をつくるのが得意なデザイン事務所もあれば、ウェディング関連を専門でやっているデザイン会社もあります。LOGO市はロゴ専門のデザイン会社です。ロゴに関しての様々な疑問にも応えることができます。
またLOGO市ストアのように、事前に作られているロゴの中から、気に入ったロゴを選んで購入する方法もあります。
LOGO市ストア
国内最大級のロゴ販売オンラインショップLOGO市ストア(ロゴイチストア)は、豊富なデザインの中から好きなロゴを選ぶだけ!もちろん全てオリジナルの1点ものなので、理想のロゴを選んで購入すれば、その瞬間からあなただけのロゴマークとしてご利用いただけます。最短で即日納品も可能!

LOGO市ストアのメリットは、納品までのスピードが早く、費用も安く抑えられること。ただし、思いなどを込めたいといったことはできません。どちらも一長一短ですので、自分にあった良い方法を選ぶとよいでしょう。
ロゴ制作を依頼する場合準備しておくことは?
ロゴが完成したときによりよいデザインになるように、ロゴ制作を依頼する前に、まずは、ロゴを作る目的を明確にしておきましょう。
どのような経緯でロゴが必要になったのか、今一度考えます。たとえば、「認知度を高めるためにロゴを作成したい」や「新商品のイメージを分かりやすくロゴで表現したい」などがロゴを作成する目的です。
ロゴを作成する際に、お店や企業の名前の由来は制作のヒントになります。どんな思いで会社が設立されたのか、どんな会社なのかという会社の歴史や今後のビジョンをできるだけ細かく伝えることで、デザイナーはロゴにその会社を表すテーマやキーワード、コンセプトを表現しやすくなるのです。

できれば、ロゴに使いたいモチーフや色も考えておきましょう。使用したい色や使いたくない色を明確にして伝えておくと、イメージに沿ったデザインに仕上がります。色やモチーフと言われてもよくわからないという人は、「優しい色合いで作って欲しい」や「自然のイメージを伝えたい」などでも大丈夫です。
これらを考えてまとめておくと、ロゴをチェックする際にも軸をぶらさずチェックすることが出来ます。
ロゴ制作は、想像以上に時間のかかる作業です。「来月の会議で発表したいのでそれまでに完成して欲しい」や「来月にはロゴを入れて名刺を作成したい」など理由を添えて希望を出すと、間に合うようにスケジュールを組みやすいでしょう。明後日にはほしいといった極端に急ぎの場合は、LOGO市ストアなどのロゴを選んで購入するスタイルを選択するのもよいでしょう。
自分に合ったロゴ制作会社を見つけるために
ロゴ制作を依頼できるところは数多く存在しますが、自分に合ったロゴ制作先を見つけるのが、良いロゴを作ってもらえるためには重要です。
自分に合ったロゴ制作会社を見つけるためにまずは、デザインの質を確認しましょう。ロゴ制作会社のホームページの実績ページに、過去に作成したロゴが掲載されていますので、そこでデザインを確認します。たとえば、シンプルなロゴや柔らかい雰囲気のロゴ、堅い雰囲気のロゴなどです。自分がイメージしているロゴのテイストがあるかを確認することで、自分に合ったロゴ制作会社かどうかがある程度わかります。
創業時は、ロゴを使用して準備するものが多く、ロゴが早く必要だとなるケースも少なくありません。自分の希望する日程に間に合うか、ということは非常に重要なポイントとなります。キャンセルについても調べておく必要があります。もし、提案されたロゴが気に入らなかった場合、キャンセルできるのか確認しておきましょう。キャンセルはできるが、キャンセル料金が発生する制作会社、気軽にキャンセルOKの制作会社、キャンセル不可の制作会社があります。
ロゴの使用用途がすでに決まっていて、ファイル形式に指定がある場合は、ファイル形式の種類やこちらの要望に応じた形式で納品してもらえるかということも重要です。これらのポイントを踏まえ、自分に合った制作会社を選ぶようにしましょう。
ロゴ制作は、依頼先によって得意なものが違います。自分と合わない制作会社を選んでしまうと、トラブルの原因になったり、ロゴが希望通り仕上がらなかったりする場合があります。ポイントさえ押さえて慎重に選ぶことで、費用面や納期、そしてデザインも、満足できる仕上がりになります。ロゴ制作は、しっかりと自分に合っている依頼先であるかを見極めましょう。