おしゃれなロゴの作り方を4ステップで解説!
「ロゴを作るからには、おしゃれなロゴデザインにしたい!」とお考えの方も多いのではないでしょうか。
ロゴは、企業や店舗、商品の顔になるとても大切なブランディングツールです。そのため、ロゴのデザインにはとことんこだわって、おしゃれなロゴを世界にアピールしていきたいですよね。
今回は、「おしゃれなロゴを作るにはどうしたらいいの?」とお悩みの方に向けて、おしゃれなロゴの作り方4ステップをご紹介します。
ロゴ作成に特化した「LOGO市」がこれまでに手がけたおしゃれなロゴの作成事例10選もご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
おしゃれなロゴとは?
「おしゃれなロゴ」と聞くと、どのようなイメージを思い浮かべるでしょうか。一口に「おしゃれ」と言っても、具体的なイメージを思い浮かべるのは難しいかもしれませんね。
「おしゃれ」のイメージは十人十色
たとえおしゃれなロゴの正解がわからないとしても、まったく問題はありません。
なぜなら、「おしゃれ」の定義は人それぞれだからです。
おしゃれなロゴを作るうえで大切なのは、「自信を持ってロゴをアピールできるか」ということです。そして、ロゴにはコンセプトや会社の方針、将来のビジョンなどを反映させることが大切です。
そのうえで、おしゃれなロゴデザインのポイントとしては、
- スタイリッシュ
- クール
- シンプル
の3点があげられます。
シンプルで無駄のない洗練されたデザインが、「おしゃれなロゴ」と感じてもらうためのポイントといえるでしょう。
「おしゃれなロゴ」をブランディングに活用しましょう
おしゃれのイメージは十人十色ですが、大勢の人が「魅力的に思う」「心が惹かれる」ブランドは、自然と「おしゃれ」だと言われているものが多いです。
ここで、世界中でたくさんの人を魅了し続ける有名ファッションブランドのロゴを見てみましょう。
1.シャネルのロゴ
一度は誰もが目にしたことがあるであろう「シャネル」のロゴ。一目見ただけで「おしゃれだ」と感じるのではないでしょうか。
2.ルイ・ヴィトンのロゴ
こちらも有名ブランド「ルイ・ヴィトン」のロゴ。「おしゃれ」「高級なイメージ」と多くの方が思われるはずです。
例にあげたこの2つのロゴがなぜおしゃれに感じるのかというと、ブランドのイメージが確立されているからです。
企業や店舗、商品のイメージを確立するためには、ロゴがとても重要な役割を果たします。
単純に文字だけで会社名やブランド名を表すよりも、ロゴを使って視覚的にイメージを訴える方が、ブランディングとしてより大きな効果が期待できます。
その理由としては、人は文字の羅列よりも「絵」や「写真」の方が記憶に残りやすいという性質を持っているからです。
そのため、ロゴを用いることでユーザーからの認知度が上がり、受注率のアップにもつながります。
おしゃれなロゴをブランディングに活用することで、企業や店舗、商品自体に「おしゃれ」だというイメージを持ってもらうことも可能です。
ぜひ、おしゃれなロゴをブランディングに活用して他社との差別化を図りましょう。
おしゃれなロゴの作り方4ステップ!
ここからは、実際におしゃれなロゴを作る方法を解説します。
おしゃれなロゴを作る際は、以下の4つのステップを踏むことを意識しましょう。
2.おしゃれなロゴの事例をたくさん見る
3.ロゴで表現したい、伝えたいことを言語化する
4.提案型のロゴ作成サービスを利用する
それでは、この4ステップについて、詳しく見ていきましょう。
1:おしゃれの定義を決める
おしゃれなロゴを作るためには、まずは「おしゃれの定義を決める」ことから始めましょう。
なぜなら、自分の中でおしゃれの定義が決まっていないと、完成形をイメージすることができないからです。そのため、自分の中のおしゃれのイメージをどんどん深く掘り下げていくことをおすすめします。
自分の中でおしゃれの定義をはっきりと決めておくことは、ロゴデザイン会社などにロゴ作成を依頼する際にもとても役立ちます。
たとえプロのロゴデザイナーであっても、おしゃれのイメージは十人十色です。提案されたロゴが理想と離れていたら、その都度修正を依頼する必要が出てきてしまいます。
しかし、自分の中でおしゃれの定義が決まっていると、デザインのイメージを伝えやすくなります。
また、自分の中のおしゃれの定義やイメージをデザイナーに伝えていくうちに、さらに「こんなデザインにしたい」などのイメージがわいてくることも。
「おしゃれの定義やイメージがなかなか決められない」という場合は、ほかのおしゃれなロゴの事例をたくさん見て、イメージを膨らませてみましょう。
2:おしゃれなロゴの事例をたくさん見る
自分の中でおしゃれの定義を決めることができたら、次はおしゃれなロゴの事例をたくさん見てみましょう。
これは、なかなかおしゃれの定義を決められない場合もおすすめの方法です。なぜなら、自分がおしゃれだと思うロゴをたくさん見ることで具体的なイメージがわきやすくなるからです。
たくさんのおしゃれなロゴを見ているうちに、「こんなロゴを作りたい」と思うお手本ともいえるロゴに出会うこともあるでしょう。
そのような理想のロゴに出会ったときは、そのロゴをいつでも見返すことができるようにすることをおすすめします。
何度も理想のロゴを見返すことで、「自分がこのロゴのどの部分をおしゃれだと思うのか」という要素を見つけることができるでしょう。
そして、プロのロゴデザイナーにロゴ作成を依頼するときも、理想のデザインとして参考にしてもらうことも可能です。
おしゃれなロゴの事例をたくさん見て、どんどん感性を磨いていきましょう。
3:ロゴで表現したい、伝えたいことを言語化する
おしゃれの定義を決めて、たくさんのおしゃれなロゴの事例を見ていると、少しずつ作りたいロゴのイメージがわいてきたのではないでしょうか。
だんだんと具体的なイメージがわいてきたら、次は「言語化する」作業に移りましょう。
大まかにでも構わないので、浮かんできたイメージや表現したいこと、伝えたいことを書き出してみるとよいでしょう。
・シンプルでおしゃれなロゴ
・パステルカラーを使いたい
・少し丸みを帯びたフォルムのイメージ
・見た人にあたたかみを感じてほしい
・文字間隔は少し余裕を持たせながら均等にする
「まだ理想のロゴの具体的なイメージが浮かんでいない」という場合は、先ほどたくさん見たおしゃれなロゴの中で魅力を感じたものをピックアップして「どこに魅力を感じたのか」を書き出してみましょう。
文字に起こして自分が何を感じたかを改めて確認することで、より理想のイメージがはっきりと見えてくるはずです。
4:提案型のロゴ作成サービスを利用する
ここまで3つのステップを踏み、作成したいおしゃれなロゴのイメージが浮かんできたのではないでしょうか。
おしゃれなロゴの完成イメージが浮かんだら、提案型のロゴ作成サービスを利用して実際にロゴを作成しましょう。
なぜ提案型が良いのかというと、提案型は自分の理想のイメージをプロのデザイナーが汲み取ったうえで提案を行ってくれるからです。すでに完成されたロゴデザインの中から希望のものを買い取る方法もありますが、オーダーメイドの方がより理想のおしゃれなロゴを作ることができます。
また、提案型であればロゴの調整は回数制限内で対応してもらえるサービスが多いです。ロゴの調整を行うことで、さらに理想のおしゃれなロゴに近づけることができるでしょう。
◆提案型のロゴ作成サービスならLOGO市がおすすめ!
「LOGO市」は、お客様の理想を汲み取ってプロのデザイナーがロゴを作成する提案型のロゴ作成サービスです。
『ロゴデザインプラン』では、お客様の理想のイメージをお聞きしたうえで、デザインを2案提案。さらに、お選びいただいたロゴの色やバランス、文字サイズなどの調整は最大5回まで対応いたします。
LOGO市の経験豊富なプロデザイナーが、お客様の理想を叶えたロゴを提案いたします。
そして、「ロゴのイメージがまとまらない」という方もご安心ください!
LOGO市では、専任のロゴディレクターがお客様お一人おひとりに担当として付きますので、お客様をサポートさせていただきます。ロゴディレクターに相談しているうちにイメージがまとまってくることもあるので、ぜひお気軽にご相談ください。
おしゃれなロゴの作成事例10選!
ここからは、「LOGO市」が実際に作成したおしゃれなロゴの作成事例10選をご紹介します。
お気に入りのロゴを見つけて、ぜひデザイン案の参考にしてくださいね。
1.東京都 WABISUKI様(会計事務所/監査法人)
WABISUKI様のロゴは、日本の伝統的な和柄の「麻の葉」を基に、ポイントに点を入れてグローバル的な要素を合わせ、シンプルでスタイリッシュに表現しました。ロゴタイプはゴシック体でスッキリと読みやすく、「A」にワンポイント入れました。
2.東京都 川隅建匠様(建設業)
川隅建匠様のロゴは、「木」をモチーフにロゴを作成しました。シンプルなフォルムで実直な信頼感を表すとともに、洗練された技術とセンスをデザインしています。
3.東京都 Luster Augmentation様(IT系)
Luster Augmentation様のロゴは、「L」と「A」をモチーフに、想いをカタチにしていくスローガンを具現化しました。未来へ期待が持てるデザインとなっています。
4.福島県 株式会社アストラ様(製造業)
株式会社アストラ様のロゴは、ラフ案を基に、既存のロゴにやや近いイメージでデザインしました。高さがあまり出ない方が良いとのことでしたので、ご要望を加味して制作しています。
5.兵庫県 銀涙様(バル)
銀涙様のロゴは、日本らしくも洋風を感じさせるデザインにしました。ロゴモチーフは分かりやすくも複雑なタッチにすることで、こだわりや都会的なイメージを演出しています。また、顔から流れる涙、口へ運ばれるワインの一滴を点で表現しました。
6.愛知県 株式会社Ad.glanz様(広告代理店業)
株式会社Ad.glanz様のロゴは、大小さまざまな四角が互いにまとまり、バランスを取り合っているイメージをシンプルにデザインしました。シンプルなものとしたことで、洗練されたイメージを表現しています。
7.岡山県 Mcafe.様(珈琲ショップ・カフェ)
Mcafe.様のロゴは、「花」と「エレガント」がコンセプトのデザインです。中央上部やその周辺に、「M」のモチーフもさりげなく入った上品な仕上がりです。
8.福岡県 Bar Luce様(飲食店)
Bar Luce様のロゴは、「L」をモチーフにブルーと黒を絡めて、光の向く方向へ泳ぐ「深海魚」をイメージしてデザインしました。さらに修正で色を調整し、よりおしゃれな雰囲気になりました。
9.東京都 Wine Bar LOS VINOS様(飲食業)
Wine Bar LOS VINOS様のロゴは、ワイングラスを上から見た様子をデザインしました。高級感とラグジュアリーなイメージのおしゃれなロゴです。
10.大阪府 株式会社パァソナルワン様(アプリの開発・作成)
株式会社パァソナルワン様のロゴは、買い物をするときのカートのイメージを表したロゴデザインです。また、素早く注文・配達などを抽象的に表し、シンプルで高級感を感じるロゴを意識しました。
LOGO市のロゴ作成事例を公開中!
LOGO市ではこれまでに作成したロゴの実績を公開しています。
実績ページでは、ロゴのコンセプトやお客様の声を掲載していますので、ロゴ作成を検討中の方はぜひご覧ください。
デザインの参考にしたいロゴがありましたら、ご依頼の際にぜひお伝えください!
【LOGO市のロゴ作成事例を見る】
おしゃれなロゴを作ってビジネスを加速させましょう!
今回は、おしゃれなロゴの作り方を解説しました。
ロゴは「企業や店舗、商品の顔」であり、ブランドイメージを定着させるとても重要な役割を果たします。
ロゴを単なるイラストとは考えず、デザインに反映させたいコンセプトをしっかりと決めて、理想のロゴを作成しましょう。
そして「おしゃれなロゴ」のように、人それぞれ異なるイメージを持つロゴを作成するときは、「提案型のロゴ作成サービス」を利用しましょう。特に「LOGO市」のような提案型でありフルオーダーメイドでロゴを作成するサービスは、理想のロゴを実現しやすくとてもおすすめです。
おしゃれなロゴの作成はLOGO市がおすすめ!
LOGO市は、12000社以上ものロゴ制作実績を誇り、「圧倒的な完成度」で多くのお客様から愛されています。
飲食店や建設業、広告代理店や会計事務所など幅広いロゴを作成した実績を活かして、お客様の理想を実現いたします。
もちろん、「おしゃれなロゴ」の作成もお任せください!
まずは専任のロゴディレクターが、お客様のご要望をしっかりとヒアリングいたします。そして、ロゴ作成に特化したLOGO市のロゴデザイナーが、ゼロからお客様のご要望を反映した世界に一つだけのロゴを作成いたします。
ご提案したロゴからご採用案をお選びいただいた後に、デザインを調整したい部分がある場合は最大5回までデザインの調整が可能です。
LOGO市でおしゃれなロゴを作成して、さらにビジネスを加速させませんか?
ご依頼にはお電話とメールで全国対応いたしますので、お気軽にご相談ください!