会社ロゴの作成事例を紹介!
会社ロゴは重要です。会社設立時だけでなく、設立して何年か経って作るケースもめずらしくありません。周年記念や新社屋設立などの節目に作られることも多いですね。
会社のロゴは企業イメージに直結するものです。そのため、どんなロゴを作成するのが有効かを明確にイメージしておきたいもの。この記事では会社のロゴ作成について、作成事例を交えながら解説していきたいと思います。
会社ロゴの作成ポイントや作り方については、下記ページがお役に立ちますので、これから実際に会社ロゴを作成する方はぜひご覧ください。
会社ロゴを作りたい!会社ロゴの作成方法とポイントを解説
目次
会社ロゴとは?
会社ロゴとは、コーポレートアイデンティティです。コーポレートアイデンティティは「企業の独自性・同一性」を表すもので、社名やコンセプト、コーポレートカラーやスローガンなどで構成されます。中でも会社ロゴは、いわば象徴、シンボルともいえます。シンボルがあることで、他との区別が明確になり、会社のみならず、商品、サービスをブランディングしていくものです。そのため会社ロゴを作成することは、自社を成長させるうえで欠かせないといえます。
会社ロゴの役割
会社ロゴは「人々の記憶に残ること」そして「思い出してもらうこと」が大きな役割です。会社ロゴがあれば、社名や商品名を覚えてもらわずとも、一目でイメージがインプットされ、次にそのロゴを見かけた時に、思い出してもらうようになります。
会社ロゴのメリット
会社ロゴを作成することは、会社の存在価値を高めるというメリットがあります。「ブランドイメージの確立」「商品の安心感」「サービスへの信頼」など、それらは会社ロゴがイメージさせるところが大きいです。ナイキやアップルなど社名の入っていないロゴが多いのも、シンボルマークだけで会社の存在価値を表現しているからだといえるでしょう。
会社ロゴの作成事例を紹介!
会社ロゴ、いざ作成するとなると、なかなかイメージがわかないという方も多いのではないでしょうか。
それもそのはずです。例えばパンフレットなら、必要なページ数に掲載したい情報をいくらでも並べていくことができます。しかし会社ロゴは、シンプルで見やすい図案の中に「会社のコンセプト」や「設立の思い」「目指すところ」などといった情報を詰め込むことになるのですから。
作りたい会社ロゴのイメージがなかなか明確にならないという場合には、会社ロゴの作成事例を実際に見ていくことがひとつの方法です。さまざまな会社ロゴを見比べていくことで、作成したい会社ロゴの方向性が定まってくるでしょう。
LOGO市では、これまで12000社以上にロゴを作成してきました。LOGO市は、ロゴ専門のデザイン会社です。製造業、建設業、不動産業、飲食業などあらゆる業種の会社ロゴをご提案してきましたので、多くの作成実績をウェブページで見ていただくことができます。
では、ここからはLOGO市で作成した会社ロゴのなかから、イメージごとに作成事例を紹介します。
「かっこいい」会社ロゴ5選
かっこいいロゴとは?と聞かれて、「かっこいい」の定義は人それぞれかも知れませんが、クールでスタイリッシュなイメージは「誠実性」を感じさせます。それでは、どんなロゴが採用されているのかを作成事例で見ていきましょう。
【かっこいい会社ロゴその1】
パッと見て建設業らしさの中にも躍動感が感じられるデザインになっています。難しいとされる曲線づかいが自然なので、名刺にもユニフォームにも映える会社ロゴですね。漢字の書体がやさしく、丁寧な仕事を連想させるでしょう。
【かっこいい会社ロゴその2】
アルファベットを組み合わせたシンプルなロゴが情報通信業のイメージに合っていますね。やはりシンプルさは「かっこいい」につながるのが実感できます。
【かっこいい会社ロゴその3】
こちらはIT・システム開発業の会社ロゴになります。先進性を感じさせる球体のロゴはバランスよくアルファベットが組み込まれています。球体の下に影を作っているので、存在感が増しているようです。赤とえんじの色使いも印象的でいいですね。
【かっこいい会社ロゴその4】
ユニコーンをモチーフにしためずらしい会社ロゴです。一見、飲食業のロゴのように見えますが、こちらもIT系コンサルティング会社のロゴです。業種らしくないロゴ作成も印象に残り、覚えてもらいやすく印象的といえます。
【かっこいい会社ロゴその5】
こちらは経営コンサルティング業の会社ロゴです。地球のイメージはグローバル感が表現できています。水平線が安定感を生み、キャッチコピーをうまく誘導しているといえるでしょう。全体的に色使いがやさしく、強引さを感じさせなくていいですね。
「かわいい」会社ロゴ5選
かわいい会社ロゴを作成する効果は、やはり「安心感」「親しみやすさ」「親切さ」のアピールができることでしょうか。女性向けでなくても、それらの効果は期待できるようです。では、「かわいい」会社ロゴの作成事例を見てみましょう。
【かわいい会社ロゴその1】
桜は日本人にとってなじみのあるモチーフですね。桜の花びらの色に変化があるので、不動産売買業に必要な「多様性」が表現できているように感じます。家に住む人の暮らしもさまざまということが感じられる窓の色違いですね。フォントがやわらかく親しみが感じられます。
【かわいい会社ロゴその2】
オレンジは「元気」「明るい」「幸福感」を感じさせる多くの人にとって好感度のいいカラーです。またエネルギーと開放感の色でもあるので、テレビアンテナ設置業のロゴカラーにはぴったりだといえますね。ほんのりピンク色の頬をしたキャラクターデザインは誰から見てもかわいいと思えるのではないでしょうか。
【かわいい会社ロゴその3】
こちらは工務店の会社ロゴになりますが、ロハスなイメージで自然や環境への配慮を感じさせてくれます。ピンク色のプラス印が、「箱を作るだけの工務店じゃない」といっているようにも受けとれとても好印象です。リーフの曲線と新鮮なフォントがかわいさを演出していますね。
【かわいい会社ロゴその4】
ロゴマークのかわいい笑顔にほっこりします。また水色の広がる波紋が、笑顔の広がりを彷彿とさせてくれるでしょう。ゴシックでありながら、丸みのある書体に新鮮さを感じますね。ライブ配信会社にふさわしいロゴになっています。
【かわいい会社ロゴその5】
多数のカラーを使用しながらも、彩度のバランスが整っているため、さわやかな印象になっています。プロポリスなどをあつかう健康食品の会社なので、ミツバチがモチーフです。設立年をロゴに入れることで、長く実績のある会社だということが感じられます。
「高級感のある」会社ロゴ5選
高級感のある会社ロゴには、大きく分けて2通り「スマート」と「ラグジュアリー」があるといえます。高級ブランドのロゴは、スマートなスタイルに刷新されていく傾向が強いです。一方、ラグジュアリーなロゴは若い女性向けの商品やサービスに、多く使用されています。
【高級感のある会社ロゴその1】
筆記体風でとても斬新な高級感を出しています。リーフやきらめきのあしらいがバランスよく、しなやかであり、また凛とした雰囲気ですね。ロゴタイプは、文字を細長く、文字間を開けることでスッキリとまとまっています。
【高級感のある会社ロゴその2】
デザインするには難しいカラーであるゴールドを、繊細なグラデーションで高級感を演出しています。ちなみにこの不動産販売業の会社ロゴは、ホームページでは黒バックに配置されていて、さらに高級感を高めているようです。
【高級感のある会社ロゴその4】
社会福祉法人の会社ロゴというより、海外の紋章のようなシンプルでおしゃれなデザインです。そのためか高級感と同時に「格式」や「伝統」を感じることができますね。見ていて心が落ち着くような「和み」のイメージです。
【高級感のある会社ロゴその5】
全体的に丸みのあるデザインで、上品な高級感が出ています。ゴールドとシルバーの対比も美しく「良品」を取り扱う会社だという雰囲気が出ているでしょう。
番外編1:会社キャラクターの作成事例
会社ロゴの作成を検討している場合、「キャラクター」の存在が気になっているという方も少なからずいらっしゃるようです。それはキャラクターも、強力な助っ人になるからに他なりません。キャラクターの存在は、「親しみやすさ」や「安心感」を一瞬にしてアピールしてくれるからです。ではどんな会社キャラクターがあるのか作成事例を見てみましょう。
【会社キャラクターその1】
なんともほんわかしたキャラクターのプードルですね。オーバーオールに会社ロゴがプリントされているのがとてもかわいく、建設業の堅いイメージが払しょくされています。両手を広げるポーズが友好的です。
【会社キャラクターその2】
3本の唐辛子が、ゆるかわいくて、すぐに覚えそうです。笑顔のキャラクターが多い中、がんばり顔だったり、焦った顔だったりする表情豊かな唐辛子はインパクトがあります。遊び心あふれるイラストが楽しいですね。
【会社キャラクターその3】
土木工事業のロゴですが、作業着の女子がキャラクターになっていることから、業界に吹く新しい風を感じさせます。また丸文字の書体は柔軟なイメージです。ヘルメットに会社ロゴが入っていますね。
番外編2:筆文字ロゴの作成事例
筆文字の特徴は、和風のインパクト強さ、温かみ、勢いがあることです。会社ロゴの作成に筆文字を使うことによって、他社との差別化が図れると同時に、より印象深い「こだわり」を伝えられます。筆文字ロゴの作成事例の一部を見てみましょう。
【筆文字会社ロゴその1】
文字だけでなく、ラインも筆で書かれているので、より際立っています。ロゴ全体から「太っ腹な買取り業」であるイメージが伝わってくるようです。差し色の赤が引き締め効果となっていて、統一感があります。
【筆文字会社ロゴその2】
カタカナを筆文字で書くことで、牧場の「先進性」が表現されていますね。近代的な設備で加工されたおいしい豚肉のイメージにぴったりです。またイラストの豚も筆文字で描かれているのが、親しみやすい雰囲気となっています。「食」に近い印象なので、牧場内の直販店のロゴにもふさわしいです。
アルファベットの力強い筆文字からは、「飛躍」が感じられます。建設業にしてはめずらしいオレンジ色の起用はオリジナリティがあってインパクト効果絶大です。濃いオレンジから薄いオレンジへのグラデーションはエモーショナルですね。
他にも会社ロゴの事例多数!
会社ロゴの作成事例は、それぞれの会社の思いや、ストーリーが感じられ、見ていて飽きません。そして、ロゴとは不思議なもので、使っているうちにどんどん愛着も増してきます。
LOGO市では、まだまだたくさんのロゴ作成事例を見ることができます。会社ロゴを作成するにあたって、意外にも異業種の会社ロゴが参考になったり、どのような用途で使うのかで方向性が決まったりすることも意識してください。どんなロゴを作りたいかこれから決める場合や、イメージがまだ固まらない場合は、できる限り多くの会社ロゴをチェックと良いでしょう。形や雰囲気、文字、カラーなど、イメージを膨らませるために参考になる点がたくさん見つかるはずです。
【LOGO市】ロゴデザイン実績はこちら
イメージを膨らませて素敵な会社ロゴを作りましょう!
会社ロゴについて作成事例などを見てイメージが膨らんだでしょうか。ロゴは言葉では、中々説明しにくいものなので、会社ロゴの作成となると、ちょっと難しく考えてしまうこともあります。そんな時は「町おこし」に置きかえてみるのも一つです。町おこしでは、最初に取りかかるのがロゴ作成です。新たなロゴを作ることで、町の内外に町の存在を印象付けアピールします。
ロゴには町名だけでなく、町の特産物、自慢できること、ゆるキャラなど、取り入れたいものがいくつも思い浮かんでくるでしょう。シンボルカラーは?キャッチコピーは?そんなことが決まってくれば、もうロゴはできあがったのと同然です。イメージは断片的であるかも知れませんが、少なくとも、すでにデザイナーに依頼する材料はそろっているのですから。会社ロゴも同じで、デザインのイメージがうまくつかめなければ、材料から準備すればいいのではないでしょうか。
LOGO市では、ディレクターがお客様の希望をヒアリングし、専属のロゴデザイナーがカタチにします。そして「意味のある会社ロゴ」を作成、ご提案させていただいております。LOGO市では、提案されたロゴがイメージと異なる場合には料金が発生いたしません。それがお客様の安心につながり、LOGO市の自信にもなっているのです。素敵な会社ロゴ、ぜひ一緒に作りませんか。