
私が開業時に経験したこと!ロゴ作成は早めに依頼した方がいい
「ロゴ作成は早めに依頼したほうがいい。」 これから開業する方に1つアドバイスをするとすれば、こう答えます。
ロゴは、お店のコンセプトや雰囲気を伝えるお店の顔となるもの。 その重要なロゴ作成依頼を忘れていると、開業準備がスムーズに進まないだけでなく、開業前の集客も難しくなります。
なんでこんなに力説するのか・・・。 それは、私自身がロゴ作成の依頼を後回しにしてしまったばっかりに、開業準備だけでなく、開業前の集客さえも不可能になりかけるという大失敗をしてしまったからです。
体験したからこそわかる、ロゴ作成を早めに依頼したほうが良い理由をお伝えしていきます。
目次
ロゴの作成依頼を後回しにして、危うく開業前の集客が出来なくなることに…
ここで少し私の紹介を・・・。
私は、小さい時から料理を作るのが好き、食べることはもっと好き。
そんな食に興味のある私の夢はふるさとの青森で古民家カフェを開くこと。
まずは、飲食業界の基本を学ぼうと飲食店を展開する東京の会社で社員として働いてきました。
そして開業資金もたまってきたので、ついに開業することに。
開業すると決めてからたくさんの準備をしてきました。
- お店のコンセプト決め
- 他店リサーチ
- 物件準備
- 外観や内装を決める
- メニューを決める
- スタッフの手配
- オペレーション決め
など、あげればきりがありません。
そんな私が、なぜロゴの作成依頼を後回しにしてしまったのか。
それは、ロゴ作成にそんなに時間はかからないだろうと思っていたからです。
そして、ようやくロゴの作成依頼について検討し始めた時、ロゴの作成には平均2~3週間かかることを初めて知ったのです。
「そんなに時間がかかるなんて・・・。」想定外のことに焦りました。
このままでは、開業準備が間に合わない!チラシも備品も作れないし、なにより集客を図れない!!ここから急いでロゴの作成依頼について調べ始めました。
当たり前だけど、開業にロゴ作成は必要!
お店のロゴがない・・・。そんな店舗はほぼありません。
「お店の名前はすぐにでてこないけど、たしかこんなロゴだった。」
「このロゴ、どこかで見たことあるな。」
なんて体験をしたことはありませんか?

ロゴは覚えようとしなくても無意識に人の記憶の中に残るものです。
おしゃれなロゴを掲げているお店には、入る前からどんな店内なんだろうとワクワクしますし、元気いっぱいのカラフルなロゴのお店には、子どもと一緒に行ってみようなど入る前からいろいろな想像をはたらかせ期待をしていまうものです。
開業前からお客様の注目をひき、集客を図るためにも開業にロゴ作成は必須です。
◆ロゴはなぜ必要なの?ロゴが持つ3つのメリット
「ロゴの必要性はわかったけど、ロゴにはどんなメリットがあるの?」
そう思われる方も多いはず。
ここからはロゴが持つ3つのメリットを見ていきましょう。
- メリット1:お店を覚えてもらえる
人間は文字だけよりも、ビジュアルがあった方が記憶に残る特徴を持っています。
それは、ビジュアルを処理する右脳が直感的に人の感性に働きかけるからです。
例えば、旅行などに行き、まったく土地勘のない場所でいつも行くお店のロゴを見つけると安心して入店することができますよね。
それは、そのお店のロゴを無意識のうちに覚えていて、雰囲気やメニューなども一緒に思い出し入っても大丈夫と自分が判断しているからではないでしょうか?
そのため、お店を覚えてもらうには絵や画像を利用したロゴを作ること、そしてそのロゴにお店の雰囲気やコンセプトをいれることが重要です。
- メリット2:お店の雰囲気がわかりやすい
先程お伝えしたようにロゴには、お店の雰囲気やコンセプトを伝える役割もあります。
同じロゴでも、色を変えるだけで人に与える印象が変わるので、自分のお店の雰囲気やコンセプトにあった色を選びましょう。
たかが「色」ひとつでそんなに人に与える印象って変わるのと思われる方もいるかもしれません。
しかし、色には、それぞれ違った印象があります。
赤・・・情熱的、力強い、元気
青・・・落ち着き、クール、さわやか
黄・・・輝き、栄光、かわいい
緑・・・安心、安定、癒し、自然
黒・・・おしゃれ、高貴、力強い
色によって印象はさまざま。 もしいまいちピンとこないなぁと思う方は、いつも行くお店のロゴが違う色になったとしたら、、、と考えてみてください。
緑のロゴが赤に変わったり、赤のロゴが青にかわったりすれば私達が受け取る印象もかなり変わってきます。
ロゴには、お店のコンセプトやイメージ、雰囲気も反映されるため、色選びは重要な作業の1つになります。
- メリット3:集客につながりやすい
看板やシャッター、チラシはもちろん、お店の備品にもロゴをいれておくと、集客につながりやすくなります。そのため、お店の備品にロゴをいれておけば、お店の宣伝にもなります。
最近は新しいお店の情報をSNSで探す人も多いですよね。なので、お店のSNSアカウントを作る場合でもアイコン画像にロゴを入れることで、アカウントを見つけてもらいやすく情報も発信しやすくなります。
おしゃれなロゴを持つお店では、ロゴをいれたオリジナルグッズを販売しているのをよくみかけます。トートバックやTシャツ、マグカップなどを、お店のファンやおしゃれなインフルエンサーが使っていてお店の情報が広がっていくというありがたい宣伝効果を受けることもできます。
これだけのメリットを持つロゴ。早いうちから取りかかっておくほうが良い理由が伝わったのではないでしょうか。
ロゴってどこで作成できる?依頼方法は?
私が、ロゴの作成を早急に依頼しないといけないと気付いたきっかけは古民家カフェの看板を作ろうと、業者の方から説明を受けている時でした。
どんな看板がいいかなぁと考えていたときに「看板に使用するロゴはイラストレーターのデータでください。」と言われたことがきっかけでした。
パソコンに疎い私は、「イラストレーター?データで提出?」というような全く話が分かってない状態。
自分で、そんなデータを作るなんて不可能。そう思い急いで、ロゴを作成してもらえる会社を探し始めました。
ネットで「開業準備 ロゴ」と検索しいろいろな会社のホームページを見比べ古民家カフェにピッタリのロゴを作成してくれそうな会社を探します。
いろいろな会社のウェブサイトを見比べた結果、ロゴの作成には平均で2~3週間かかること、そしてチラシを作るのにも3週間前後時間が必要なことがわかりました。
これを知ってもたもたしている場合じゃない!早く依頼する会社を決めなければとやる気がわいてきました。

◆ロゴ作成を依頼できる会社をリサーチする
ロゴ作成に時間がかかると知り焦った私は早速ネットでリサーチをはじめました。
私がリサーチをする際に必ず確認したのが
- 制作期間
- 価格
- デザイン案を何点出してもらえるのか
- 一度決めたものでも修正可能かどうか
- ロゴ作成だけでなく、他にも開業準備に必要なこともまかせられるのか
という点でした。
ネットで「開業準備 ロゴ」と検索しいろんな会社をリサーチします。
そんな毎日を送っていた時、会社員時代の友人から連絡がありました。「ロゴ作成がうまくいってないみたいだけど大丈夫?ここの会社結構いいみたいだよ。」
そういって教えてもらったのがLOGO市だったのです。
彼女は、私と同じ飲食店を展開する会社に勤務していたのですが私よりも先に開業し、開業準備の大変さを知っている大切な存在でした。
そんな彼女が勧めてくれる会社なら間違いない。
そう思いながら再度LOGO市のウェブサイトを確認することにしました。
◆私がLOGO市に決めた理由
実際にLOGO市のウェブサイトを確認し、私は絶対にこの会社にロゴを頼みたいと思うようになりました。
ウェブサイトを確認し、私が絶対にLOGO市で頼みたいと思ったのは「お客様からの満足の声」が多いからでした。
実際に作られたロゴとそのロゴを発注したお客様も声が載っているのですが、
- 対応が丁寧かつ親切
- イメージをしっかりとくみ取って素敵なロゴを作ってくれる
- 知識やイメージを持っていなくても迅速で丁寧な対応でイメージ通りのロゴを作成してくれる
など、本当に満足したと感じられる言葉がたくさんのっていたからです。
何かを人に依頼する時、信頼感や安心感って大切ですよね。
特に、私はしゃべり下手で自分の古民家カフェのイメージやコンセプトを、言葉で伝えられるのか不安だったため、イメージをしっかりとくみ取ってくれるという言葉に後押しされました。
そしてこの他にも私がLOGO市に依頼したいと思った理由がいくつかあります。
- 制作開始から約1週間でロゴを提案
- しかも提案は無料(デザインが気に入らなければキャンセルできる)
- 採用案は購入後に調整もできる
- 開業に必要な名刺やチラシ、ウェブサイト、パンフなどもまとめて依頼できる
など、他の会社に比べ、自分にとってのメリットが多いと思ったからです。
いざロゴの作成を依頼!
古民家カフェのロゴマークをLOGO市で依頼しようと決めた私は早速行動を開始しました。
まずは、LOGO市のウェブサイトを確認し申し込み方法を確認します。
◆ロゴ作成の依頼から納品までの流れ
今後、ロゴを作りたいと思っている方に伝わりやすいように解説していきますね。
- 申し込み
LOGO市では電話でもネットからでも申込みができるようになっています。
私は、電話でいきなりイメージをすべて伝えられるか不安だったため、ウェブの申込みフォームから申込みをしました。
- ロゴデザインに関するヒアリング
次は作りたいロゴのデザインやイメージについてのヒアリングです。
うまく伝わるか心配でしたが、ウェブの申込みフォームでは、あらかじめ用意された質問に答えていく形式だったので悩まずに回答することができました。
また、ロゴのイメージを言葉で伝えるって難しそうと思っていたのですが、過去のロゴの中から自分のイメージに近いロゴを伝えることがでできるので安心でした。
- 担当者との打ち合わせ
私の申込み内容を確認した担当者から連絡がありました。
とても気さくで話しやすく、自分の思いを言葉にすることが苦手な私でもスラスラ話すことができ、スムーズに打ち合わせも進んでいきます。
ヒアリングでは伝わりきれてなかった部分や細かい部分のすり合わせもしっかりしてくださり、安心してロゴ作成を任せられると感じました。
- ロゴデザインの提案
打ち合わせから1週間経ったころ、担当の方からデザイン案が2つ送られてきました。
どちらも素敵で悩んだのを覚えています。
2つのうちから自分のイメージに近いものを担当者にお伝えし、作業を進めていきます。
- 選んだロゴの調整
調整が必要ない場合は、ここで納品データの作成がはじまるようです。
実は、私、提案していただいたデザイン案から1つに絞ることができませんでした。
ロゴのデザインは1つ目の案が好き、そして配色のイメージは2つ目の案がピッタリ。
欲張りだなと自分でも思ったのですが、担当の方に2つの案をミックスしたロゴに調整を依頼しました。
そして出来上がったロゴは、私のイメージピッタリ、古民家カフェのコンセプトをしっかり盛り込まれたお気に入りのロゴになりました。
- データの納品
修正して思い通りのものになった古民家カフェのロゴマーク。
デザインの決定後、AI,JPEG,PDFの3つのファイルでデータを納品されます。
パソコンにうとい私でも、これだけのデータがもらえればいろいろな場面で活用できる!と安心しました。
またデータ納品時に著作権もこちらに譲渡され、必要であれば著作権譲渡証明書の発行もしてもらえるので安心です。
開業後の展開も見越してロゴ作成はお早めに!
LOGO市でのロゴ作成がスムーズに進んだおかげで、オープン日をずらすことなく、無事に夢の古民家カフェをオープンすることができました。
私のように、ロゴの作成依頼を後回しにしてしまう方は多いかもしれません…。ロゴの作成を後回しにしてしまうと、看板やチラシの作成ができない、開業に合わせた事前の集客が難しくなる、ロゴを入れる予定の備品の発注が遅れるなど全体的に準備がスムーズに進まなくなってしまいます。
開業準備をスムーズに進め、開業に合わせた集客を図るためにも、開業を決めたタイミングで早めにロゴの作成依頼をすることがおすすめです。
自分の思いが詰まったロゴを掲げて、新しい人生をスタートさせましょう!
初めてのロゴ作成ならLOGO市のオリジナルロゴ作成プラン!
LOGO市のオリジナルロゴ作成プランのロゴ提案数は通常2案ですが、新規限定で倍の「4案」を提案してもらえます。
私がLOGO市にロゴ作成の依頼を決めた理由のひとつです。下記バナーからのお申し込みがキャンペーン対象なので、ぜひみなさんも確認してみてください♪